真如ヤーナだより四季と共に生きる日々移ろう真如ヤーナの大地、そして真如ヤーナで暮らす動植物の生態系。芒種とは、稲や麦などの穂が出る穀物の種を蒔くという意味。南から多くの地域で梅雨入りを迎え、田植えも盛んになってくる頃です。

入梅を前に、真如ヤーナでは小さな花々が大地を彩っています。
太陽の光を受けた水は眩い輝きを放ち、緑はより一層濃さを増しています。そんな大地を行ったり来たりしているのが自動草刈機くん、コツコツと太陽電池で動く優れもののです。小さなエリアは、今や彼におまかせです。

古代中国から伝わり、日本で根付いた農事暦。一年を二十四等分し、その季節ごとにふさわしい名前を付けた自然の暦です。
人々は、植物や生き物、自然の微妙な変化を感じ取り、農業をはじめ暮らしに役立てて来ました。時には、天災などの危険を避ける上でも重要なものでした。自然が営む再生循環と季節の移ろいをからだ全体で感じ、それを読み解いていく。まさに自然と共生してきた証しともいえます。