昼と夜の長さがほぼ等しくなる日。
この日を中日として7日間が秋のお彼岸です。これからは次第に日が短くなり、秋が深まっていきます。
空に浮かぶ雲も、入道雲から鰯雲へと姿を変えていきます。秋の空が、高く青く晴れ渡ります。
MURAYAMAの大地にも秋の七草が姿を見せてくれています。上から女郎花(おみなえし)、すすき、葛(くず)です。花を“食”ではなく“見る”ことが、秋の七草の楽しみ方のようです。
台風一過の夕暮れ。澄んだ西の空から、夕日がみるみる野原も家々も紅く染めあげていきました。気付くと、360度の夕焼けの世界に包み込まれていました。
古代中国から伝わり、日本で根付いた農事暦。一年を二十四等分し、その季節ごとにふさわしい名前を付けた自然の暦です。
人々は、植物や生き物、自然の微妙な変化を感じ取り、農業をはじめ暮らしに役立てて来ました。時には、天災などの危険を避ける上でも重要なものでした。自然が営む再生循環と季節の移ろいをからだ全体で感じ、それを読み解いていく。まさに自然と共生してきた証しともいえます。