北風が吹き、平地でも雪が降る頃。山の峰は雪に覆われ、寒い地方では根雪になる雪が降り始めます。
何もかもが寒さに埋もれて、凍てつくこの頃。この大地に息づく生き物たちも活動をやめ、それぞれの場所にこもるころでしょう。
カサッと、落葉に何かが落ちる音。そこには、クヌギの実が大地に戻っていく姿がありました。季節の巡りとともに、いのちも巡っていきます。
新年の準備をはじめる「正月事始め」の日もこの時期。「冬きたりならば春遠からじ」やがてやってくる季節を待つ事も、大切な喜びなのかも知れません。
古代中国から伝わり、日本で根付いた農事暦。一年を二十四等分し、その季節ごとにふさわしい名前を付けた自然の暦です。
人々は、植物や生き物、自然の微妙な変化を感じ取り、農業をはじめ暮らしに役立てて来ました。時には、天災などの危険を避ける上でも重要なものでした。自然が営む再生循環と季節の移ろいをからだ全体で感じ、それを読み解いていく。まさに自然と共生してきた証しともいえます。