「芒」を持った植物の種を蒔く頃。
芒とは稲穂などの穀に付いている刺状のものをさし、稲の種蒔きをする季節の到来を告げています。
朝日が大地を黄金色に浮き立たせていました。一年で、日の出が最も早い頃を迎えています。
いよいよ田植えの季節です。
いつの時代も大地に種を蒔き、命を吹き込んできました。そこには、人々の様々な祈りが込められてきたのかもしれません。
入梅の時季、豊穣をもたらす梅雨の雨がやってきます。小さな命のともしびが、本格的な夏の訪れを告げ始めました。
古代中国から伝わり、日本で根付いた農事暦。一年を二十四等分し、その季節ごとにふさわしい名前を付けた自然の暦です。
人々は、植物や生き物、自然の微妙な変化を感じ取り、農業をはじめ暮らしに役立てて来ました。時には、天災などの危険を避ける上でも重要なものでした。自然が営む再生循環と季節の移ろいをからだ全体で感じ、それを読み解いていく。まさに自然と共生してきた証しともいえます。