高い山に初雪が降り白く輝く頃。
平地でも、朝のはく息が白くなってきます。いよいよ、冬将軍の足音が聞こえてくる季節です。
ちょうど立冬を過ぎた頃、西からやってきた低気圧が富士山に雪化粧をほどこして行きました。一夜にして、冬の装いに早変わりです。
くるくると渦を巻いて吹き寄せられていく落葉。樹々たちは葉を落とし、新しい春のために芽吹きの支度をしています。静かにまた一つ、年輪を刻んでいきます。
不思議な形をした雲たちが、入れ替わり立ち替わり現れては消えて行きます。まるでブルーのキャンバスに、風が絵筆をとっているようです。
古代中国から伝わり、日本で根付いた農事暦。一年を二十四等分し、その季節ごとにふさわしい名前を付けた自然の暦です。
人々は、植物や生き物、自然の微妙な変化を感じ取り、農業をはじめ暮らしに役立てて来ました。時には、天災などの危険を避ける上でも重要なものでした。自然が営む再生循環と季節の移ろいをからだ全体で感じ、それを読み解いていく。まさに自然と共生してきた証しともいえます。