太陽が最も高く昇り、昼が一番長くなる頃。
しかし日本の大部分は梅雨の時期であり、あまり実感されない。
花しょうぶや紫陽花など、雨の似合う花たちが咲く季節。
紫陽花、蛍袋、昼顔です。季節の花々が夏至の日を彩っていました。改めて花の名前を読み返すと、その時候の風合いが伝わってきます。
MURAYAMAには、いくつかの道が通っています。その道沿いに歩くと季節ごとの香りを感じます。この時期、雨上がりは特に草の匂いがムッと身体を包み込みます。
雨水を溜めた池でカルガモがくつろいでいました。ちょうどカップリングの時期なので、つがいでしょうか?
古代中国から伝わり、日本で根付いた農事暦。一年を二十四等分し、その季節ごとにふさわしい名前を付けた自然の暦です。
人々は、植物や生き物、自然の微妙な変化を感じ取り、農業をはじめ暮らしに役立てて来ました。時には、天災などの危険を避ける上でも重要なものでした。自然が営む再生循環と季節の移ろいをからだ全体で感じ、それを読み解いていく。まさに自然と共生してきた証しともいえます。