暦の上では、夏最後の節気。快晴の日が続いて気温も上がり、一年でもっとも暑い頃をさします。
台風の通過と共に、ようやく梅雨も明けました。いよいよ本格的な暑さの到来です。真夏の日差しを浴び、大地から蓄えられた水が空に放たれていきます。
じっとしていても汗が流れる季節。この頃の風物詩といえばやはり、土用のうなぎ、風鈴、花火。どれも暑さを忘れて、しばしの一涼を運んで来てくれます。
各地で猛暑が記録される中、MURAYAMAでは爽やかな風が吹き抜けている事もあります。樹々が木陰をつくり、コンクリートやアスファルトが少ないのも影響しているのかも知れません。
今年のひまわりは、昨年よりもハイペースで成長し続けています。大暑を迎えた今では、太陽に向かって大輪の花を咲かせていました。福島の復興支援にもきっと役立ってくれることでしょう。
古代中国から伝わり、日本で根付いた農事暦。一年を二十四等分し、その季節ごとにふさわしい名前を付けた自然の暦です。
人々は、植物や生き物、自然の微妙な変化を感じ取り、農業をはじめ暮らしに役立てて来ました。時には、天災などの危険を避ける上でも重要なものでした。自然が営む再生循環と季節の移ろいをからだ全体で感じ、それを読み解いていく。まさに自然と共生してきた証しともいえます。