暦の上では、この日から立秋の前日までが夏。
野山は新緑に彩られ、夏の気配が感じられるようになる。水辺ではカエルが鳴き始め、地中からは竹の子が姿を現す頃です。
お昼に差しかかる一時、南からの爽やかな風がやさしく吹き抜けていきます。空と大地を結ぶ「若夏」という言葉が、いかにもふさわしく感じられる時候です。
心みなぎる五月晴れの空のもと、花々たちが大きく深呼吸しているようです。そのおこぼれを虫たちに惜しみなく分け与えていました。健全で元気な空気感が、あたりにみなぎっています。
透き通った光がMURAYAMAの木々の葉を、柔らかな薄緑色から鮮やかな緑色に変えていきます。まさに、夏が立ち上がってくるのが実感できる瞬間です。
古代中国から伝わり、日本で根付いた農事暦。一年を二十四等分し、その季節ごとにふさわしい名前を付けた自然の暦です。
人々は、植物や生き物、自然の微妙な変化を感じ取り、農業をはじめ暮らしに役立てて来ました。時には、天災などの危険を避ける上でも重要なものでした。自然が営む再生循環と季節の移ろいをからだ全体で感じ、それを読み解いていく。まさに自然と共生してきた証しともいえます。