いよいよ本格的に雪が降り始める頃。山では雪が降り積もり、生き物たちは冬眠の時期をむかえます。
冬将軍が、どんよりした空と冷たい風を引き連れてやってきます。そんな中、思いがけず訪れる小春日和には、寒さも一休み。奥多摩の山々を優しく照らし出してくれています。
柊に白い花がついていました。古くから、葉っぱに鋭いトゲがあることから魔除けや邪気を払うとされ、庭などでは鬼門に配されることが多かったようです。
周りの風景も、静かな佇まいに変わっていきます。色彩も少なくなっていく中に、南天などの赤い実が映えはじめる頃です。もうお正月の準備を始めているのでしょうか?
古代中国から伝わり、日本で根付いた農事暦。一年を二十四等分し、その季節ごとにふさわしい名前を付けた自然の暦です。
人々は、植物や生き物、自然の微妙な変化を感じ取り、農業をはじめ暮らしに役立てて来ました。時には、天災などの危険を避ける上でも重要なものでした。自然が営む再生循環と季節の移ろいをからだ全体で感じ、それを読み解いていく。まさに自然と共生してきた証しともいえます。