各地では、そろそろ梅雨明けを迎える頃。いよいよ本格的な夏の到来です。
梅雨の中休み。日一日と吹く風も、熱くなっていくのが感じられます。紫陽花の見ごろも、間もなく終わりを告げようとしています。
アゲハチョウ(揚羽蝶)があたりを舞っていました。フワフワと気ままに空に揚がる姿からその名がつけられたそうです。花の蜜を求めてやってきたのでしょうか?
夏草を分け入ったところに、巣立ちの跡がありました。春から夏にかけて人知れず育っていったこの生命たちに、エールを送りたくなりました。
古代中国から伝わり、日本で根付いた農事暦。一年を二十四等分し、その季節ごとにふさわしい名前を付けた自然の暦です。
人々は、植物や生き物、自然の微妙な変化を感じ取り、農業をはじめ暮らしに役立てて来ました。時には、天災などの危険を避ける上でも重要なものでした。自然が営む再生循環と季節の移ろいをからだ全体で感じ、それを読み解いていく。まさに自然と共生してきた証しともいえます。