いよいよ「寒」の入り。寒さもこれからが本番をむかえます。
小寒から4日目を「寒四郎」、9日目を「寒九」と呼ぶことも。この日から、寒中見舞いを出し始めます。
今年も晴天に恵まれた、MURAYAMAでの初日の出です。
その陽光をいち早く受けた富士山が、新年の門出を祝うようにそびえていました。
七草の一つ、ホトケノザが凍てつく大地に育っていました。
このたくましさこそが、無病息災を祈り新年にいただく七草粥の所以かもしれません。
風が駆け抜けていった空を見上げると、不思議な光が放たれていました。まるで、「風の色」が現れた様な光景です。
古代中国から伝わり、日本で根付いた農事暦。一年を二十四等分し、その季節ごとにふさわしい名前を付けた自然の暦です。
人々は、植物や生き物、自然の微妙な変化を感じ取り、農業をはじめ暮らしに役立てて来ました。時には、天災などの危険を避ける上でも重要なものでした。自然が営む再生循環と季節の移ろいをからだ全体で感じ、それを読み解いていく。まさに自然と共生してきた証しともいえます。