雪が大いに降り積もるという意味。日が暮れるのも早く、いよいよ冬将軍の到来が感じられる頃です。
この時季の重たい灰色の雲に覆われた空は、雪曇りとも呼ばれるそうです。まさに天地の陽気がふさがり、真冬に入って行こうとする季節です。
低気圧がもたらした雨の翌日、真っ白な輝きを纏った富士山が現れました。わずか一晩にして、雪化粧へと早変わりです。
山奥の熊が静かに冬眠につく頃、人里近い野山では南天の実が赤く色づいていきます。山でも里でも、冬の息づかいが静かに聞こえてきます。
12月13日は正月の事始めの日。その最初は、すす払いから。一年の汚れを落とし、穢れを清める大掃除です。MURAYAMAの大地でも新たな年を迎える準備が始まっています。
古代中国から伝わり、日本で根付いた農事暦。一年を二十四等分し、その季節ごとにふさわしい名前を付けた自然の暦です。
人々は、植物や生き物、自然の微妙な変化を感じ取り、農業をはじめ暮らしに役立てて来ました。時には、天災などの危険を避ける上でも重要なものでした。自然が営む再生循環と季節の移ろいをからだ全体で感じ、それを読み解いていく。まさに自然と共生してきた証しともいえます。