季節の変わり目。
ひんやりと頬をなでる秋の風が感じ始められる頃です。西の彼方のご先祖様に思いを馳せる秋のお彼岸です。
秋分と春分、同じ季節の変わり目でも秋分は春分より10℃以上も気温が高くなっている所が多いようです。今年のMURAYAMAは、9月中旬まで猛暑日が続きました。
早朝、明けの明星(金星)が東の空でひときわ明るく目立っています。そして今度は、上ってきた朝日が満月の様にススキを照らし出していました。まるで、早起きのご褒美のようです。
朝開き昼にはしぼむ可憐な露草。古くは月草と呼ばれたそうです。 元々は花弁の青い色が「着」きやすいことから「着き草」と呼ばれていたそうです。
アザミの花も終わり、タンポポの様な綿毛となっていました。これから風に乗って、遠くまで運ばれる準備をしているようです。
古代中国から伝わり、日本で根付いた農事暦。一年を二十四等分し、その季節ごとにふさわしい名前を付けた自然の暦です。
人々は、植物や生き物、自然の微妙な変化を感じ取り、農業をはじめ暮らしに役立てて来ました。時には、天災などの危険を避ける上でも重要なものでした。自然が営む再生循環と季節の移ろいをからだ全体で感じ、それを読み解いていく。まさに自然と共生してきた証しともいえます。