空から舞い降りるものが、雪から雨に替わる頃。
深く積もった雪も融け始め、春一番の知らせが届き始めます。桃の節句も近付き、梅見などの行楽に人が出始めるようになります。
大地に降った雨はしばらくの間水場を作り、やがて消えていきます。まるで水は、氷、雲、雨、霧に姿を変えて地球のあらゆる命を結びつける糸のようです。
乾燥しきっていた空気に、心地よい湿度が戻って来たのを感じます。夕暮れ時MURAYAMAから眺める富士山も、たなびく霞の中に佇んでいました。
硬く結ばれていた蕾みが、ここの所ほころび始めました。梅を始めツバキなどの花が、春の到来を言祝ぐように目を楽しませてくれる事でしょう。冬の色彩から春の色彩に移り変わっていきます。
古代中国から伝わり、日本で根付いた農事暦。一年を二十四等分し、その季節ごとにふさわしい名前を付けた自然の暦です。
人々は、植物や生き物、自然の微妙な変化を感じ取り、農業をはじめ暮らしに役立てて来ました。時には、天災などの危険を避ける上でも重要なものでした。自然が営む再生循環と季節の移ろいをからだ全体で感じ、それを読み解いていく。まさに自然と共生してきた証しともいえます。