早朝、大気の温度が下がり草木の葉先には水晶玉の様な美しい露が見られるようになる。うろこ雲などの高層の雲が現れ、より一層秋の気配が漂う頃です。澄み切った空の元、ススキの原では風が遊んでいます。
ほうきで掃いた様な雲が広がっていました。入道雲もすっかり姿を消した空が、だんだん高くなって行くのが感じられる今日この頃です。
秋の訪れと共に、MURAYAMAで見る花模様も少しずつ変わってきました。上からアザミ、待宵草、ワルナスビ、ルドベキアです。
セキレイの鳴き声が何処からともなく聞こえてきました。水辺に目を向けると、尾を上下に振りながら独特のダンスを披露していました。
古代中国から伝わり、日本で根付いた農事暦。一年を二十四等分し、その季節ごとにふさわしい名前を付けた自然の暦です。
人々は、植物や生き物、自然の微妙な変化を感じ取り、農業をはじめ暮らしに役立てて来ました。時には、天災などの危険を避ける上でも重要なものでした。自然が営む再生循環と季節の移ろいをからだ全体で感じ、それを読み解いていく。まさに自然と共生してきた証しともいえます。