冬のちょうど真ん中。
南中時の太陽が最も低くなり、一年中で一番夜の長い日です。昔から、陰が極まり陽に転じる時季とされてきました。
大地が目覚める直前、あたりが蒼い世界に包まれます。太陽の光がまだ地表には届かず、空だけを照らし出したブルーモーメント。魔法のような瞬間です。
まばゆく降り注ぐ陽光に、草木たちがそのシルエットを浮き立たせていました。今日を境に、少しずつ長くなっていく日の光を祝福しているかのようです。
ころころとした雫が、緑の中で風に揺れていました。朝露が、乾燥した大地に命の潤いをもたらしてくれます。
冬のMURAYAMAを飾る彩りです。
耳を傾けると、はかなくも確かな自然の鼓動が聞こえて来そうです。
古代中国から伝わり、日本で根付いた農事暦。一年を二十四等分し、その季節ごとにふさわしい名前を付けた自然の暦です。
人々は、植物や生き物、自然の微妙な変化を感じ取り、農業をはじめ暮らしに役立てて来ました。時には、天災などの危険を避ける上でも重要なものでした。自然が営む再生循環と季節の移ろいをからだ全体で感じ、それを読み解いていく。まさに自然と共生してきた証しともいえます。