暑さが和らぐという意味。厳しい残暑も峠を越え、朝夕には涼風が吹き始めしのぎやすくなる頃です。
残暑があたりを包む大地には、まるで太陽と対峙するかのように花々が咲いていました。来る秋の草花へのバトンタッチまで、最後の力をふりしぼっているかのようです。
気がつくと、昼間の時間が短くなって行くのを感じます。西の空を赤く染め上げる夕暮れ時が、いつの間にか足早に駆けよって来ています。
穀物が実り始めるこの頃にやって来るのが台風。ちょうど二百十日あたりが、台風襲来の特異日です。その昔台風は、草木を吹き分ける荒々しい風が吹く事から「野分け」と呼ばれていたそうです。
古代中国から伝わり、日本で根付いた農事暦。一年を二十四等分し、その季節ごとにふさわしい名前を付けた自然の暦です。
人々は、植物や生き物、自然の微妙な変化を感じ取り、農業をはじめ暮らしに役立てて来ました。時には、天災などの危険を避ける上でも重要なものでした。自然が営む再生循環と季節の移ろいをからだ全体で感じ、それを読み解いていく。まさに自然と共生してきた証しともいえます。